2013年11月05日
久しぶりの薪づくり編です。
地味に頑張っていましたので、ご報告します。
二山目に取り掛かった頃は、真夏~残暑厳しい時期だったので、なかなか進みませんでしたが、
こつこつと時間を見つけては薪づくりに励んだ結果、ようやく二山目をやっつけました。

そして、三山目に突入です。
このときに、チェーンソーの刃を新品に取り替えてみました。
結果、切れ味抜群! 今までの半分以下の時間で切れます!
もっと早くに交換するべきでした・・・。

このころから、だいぶペースを掴み
『チェーンソーでカット、
チェーンソー熱くなったら薪割り、』 の繰り返し。
効率が上がりました。

やっぱり太い輪切りがスパッと割れると爽快です!

こんな太いのが

割れた時の『パカッ』って音も気持ちがいいです。

こんな感じになります。
約2時間の作業で、どのくらい薪ができるかな?と、
割った薪を、地面に並べてみました。

約2時間でこのくらい。
次回からも、比較の為に並べてみたいと思います。


そして、実家の薪置場もほぼ満杯。
もう、置き場がなくなってしまいました。

実はこれも自作したもの。【薪置場】第一号です。
薪づくり編 まだまだ続きそうです・・・。





