2014年10月12日
~ 薪づくり ~
前回からのご報告。
あれから、2回ほど行ってきました。
最初の日。
あまり時間が取れなかったので、薪の山の近くにあったのを引っぱり出してきました。

ちょっと少なめです。

まず、チェーンソーでカット!(積み上げてみました)

そして太いのを薪割りです。

今年の薪は短いです!

薪割りが終わったところです。
次の日。
この日は少し時間にゆとりがあったので、できるだけ細い枝をカットしていくことに。
(細い枝はチェーンソーで切るだけですが、量が多いと意外に時間がかかり、疲れます。)

この程度の太さのものを選んでみました。

チェーンソーでカット!

ちょっと太い枝は、薪割りしました。
それにしても、昨年から始めた『薪づくり』。
毎回活躍してくれる『チェーンソー』ですが、かなり使い込まれてきました。

ガイドバーは、かなりハゲハゲになってきたし、

今年の『薪づくり』をはじめてから、一度も掃除していません。

昨年はまめに掃除していたのに、・・・ダメですね!

もう少し大事にしなくては!
なので、久しぶりにきっちり掃除してみました。
道具もメンテナンスを怠っては、いけませんね!

きれいになると、ちょっとうれしい気分!
そしてこちらも使い込まれてきた、斧!

銀色から、少し黒っぽくなってきてしまいました。

少々、刃こぼれも!

時間を見つけて、研磨してみようと思います。
次回に続きます!





